-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
用語 #1
Comments
この重要文書の翻訳、楽しみにしています。私も何らか合流できればと思います。さて、用語ですが、私なら次のように訳します。
vector をベクターと訳すかベクトルと訳すかですが、文部科学省系の学術用語に従えばベクトルに、ITの慣習に従えばベクターになると思います。例えば国土地理院では、「ベクトル」になります。 |
ありがとうございます!ベクトルとベクターはどうしようか迷ったのですが、とりあえず国土地理院さんとかいろいろみたらベクトルという表現だったのでとりあえずベクトルにしておきます! |
それは、嬉しいです(笑)。「ベクトル」か「ベクタ」か、といった訳語に党派性が生じるというのは、本当に悲しいことですが、少なくとも個人的には、私が使う用語と整合するというのは、ありがたいです。 少なくともお役所用語(文科省学術用語=経産省JIS用語)では「ベクトル」と「ラスタ」であったと記憶しており、それに合わせるのは、一応の無味無臭さを表現すると思います。 プログラミングにおけるインデント論争のようなもので、何はともあれ決めてしまい、決めたらそれに従う、という対応が正しいと思います。 |
日本語訳にあたり以下の用語を翻訳する際に適切な専門用語があればどなたかご教示ください。
https://github.com/madefor/vector-tile-spec/blob/japanese/2.1/README.md
The text was updated successfully, but these errors were encountered: