Skip to content

Releases: kujirahand/nadesiko3

v3.2.3

15 Apr 13:50
Compare
Choose a tag to compare
  • 「AはBである」構文の導入 #939
  • 「画像描画」を「画像部分描画」に分け助詞を調整した #941
  • インデント構文で「違えばもし」がエラーになる問題を修正 #940
  • 条件分岐で違えばの後に「、」があるとエラーが出る問題 #942

v3.2.2

14 Apr 11:58
Compare
Choose a tag to compare
  • 「。。。」を「ここまで」と同じ意味に #925
  • cnako3にASTを出力するオプションを追加 #933
  • 『真』『偽』『永遠』『キャンセル』定数を追加。#935
  • loggerで情報を出力する際、style.displayをblockに変更する処理を入れる #934
  • 『実行』命令の戻り値がundefinedになる問題を修正 #938
  • 『xxすること』と書けるようにした #936

v3.2.1

09 Apr 08:35
Compare
Choose a tag to compare
  • 『Nの間』文で『Nの間繰り返す』と冗長に書いても良くなるようにする #927
  • 「N回」文を冗長に「N回、繰り返す」と書けるように #924
  • 末尾が「以上」「以下」「超」「未満」の語句を分離する #918
  • WebWorkerのワーカー側のエラーをブラウザ側のloggerに通知するよう修正。#923
  • 速度優先のブロックで宣言された関数が事前定義されない問題を対応 #920
  • 比較関数で「等しい」に対応する「等しく無い」を追加する #917
  • 逐次実行構文の修正⭐ #717 #914
  • nadesiko3-sqlite3syncの依存削除 #908
  • .nako3ファイルを取り込むとそれ以降の取り込み文が無視されるバグの修正 #913
  • オートコンプリートのmetaの表示のバグ修正 #910
  • (エディタ) 明示的に取り込んだプラグインの関数が関数としてシンタックスハイライトされない問題の修正 #910
  • オートコンプリートのテストを追加 #910
  • 『速度優先』文にオプションを2種追加 #907

v3.1.24

30 Mar 14:09
Compare
Choose a tag to compare
  • 助詞に「んで」を追加 #902
  • ブラウザの『保存』命令を修正 #903
  • plugin_testでassertを使わないようにする #892
  • fetchのIE対応 (36512ee)
  • 関数呼出演算子「<-」を「<--」に変更する #899

v3.1.23

29 Mar 03:54
Compare
Choose a tag to compare
  • Webpack5に対応。モジュールを全部最新版に変更。 #868
  • 『ATAN2』『座標角度計算』命令を追加 #875
  • atomエディタのプラグインを削除 (6299bb6)
  • ace_editorでlang="ja" があるとエディタの表示がずれる問題の修正 #839
  • ace_editorで回数、対象キー、対象をエディタ上で青く表示 #886
  • testフォルダの構造を大々的に変更 #888
  • 所有格の「の」の例外機構を廃止 #890
  • 「、」と「,」の違いが分かりづらいので同じ意味にする #877
  • windows環境を想定した複数種類でのテストを追加 #893
  • 『漢数字』関数で0やマイナス値を指定した際の問題を修正 #874
  • 関数の代入的呼び出し構文を関数呼び出し演算子に変更 #891
  • 『塗色設定』『線色設定』に空を指定すると描画命令で透明になるように修正#860
  • ブラウザ版「保存」「開く」の「保存オプション」を追加 #897
  • 「ブラウザURL」定数を追加 #898

v3.1.21

17 Mar 02:25
Compare
Choose a tag to compare
  • cnako3に『ハッシュ関数一覧取得』『ハッシュ値計算』を追加 #862
  • demoフォルダの整理 #864
  • 『実行時間計測』命令を追加 #863
  • demoのエディタのスリム化および不具合修正 #872
  • プラグインの片付け処理「!クリア」が呼ばれない問題を修正 #867
  • タートルグラフィックスプラグイン(plugin_turtle)に片付け処理を追加 (4a48ba0)

v3.1.20

15 Mar 02:20
Compare
Choose a tag to compare
  • 「ナデシコ」が空白行を出力する問題の修正 #835
  • テストの大幅強化 #840
  • 無名関数が警告を出す問題の修正 #843
  • システム命令のインスタンスチェックの問題を修正 #852
  • 3Dタートルのデモページ追加 #856
  • 『描画中コンテキスト』(#855)『JSメソッド実行』(#854)を追加
  • 『画面更新時実行』『画面更新処理取消』『キャンバス状態保存』『キャンバス状態復元』を追加 #836
  • 各プラグインに各種片付け処理を記述できる『!クリア』の修正(af4a05b)(#769)

v.3.1.19

04 Mar 13:57
Compare
Choose a tag to compare
  • 『もしAがBならば』構文でBが関数ではない場合に限定した #833
  • 配列も比較できる『一致』命令を追加 #831
  • 『TOSTR』『文字描画』など命令のフリガナ間違いを修正 #838
  • 『間』構文で『等しい間』や『一致する間』などが記述できるよう改善 #831
  • ブラウザでプログラムを実行したとき『毎秒』命令などのタイマーが止まらない問題を修正 #769
  • プログラム終了時に実行されるよう各プラグインの「!クリア」メソッドを追加 #769
  • ace editorで※のカーソルずれの問題を修正 #783
  • setFuncでreturn_noneを設定できない問題の修正 #819
  • 『取り込む』文の単語分割処理を修正 (71a9a3f)
  • インストール版のnpm startで起動するなでしこエディタをace editorに差し替え (e4f188e)
  • エディタのIE11対応(cb9c910)
  • 『秒後』関数で起きたエラーの表示 #817
  • 『取り込む』文でプラグインの修正 #815
  • 制御構文の条件式部分で一語関数を使えるよう修正 #814
  • 警告の実装 #812 (a1d0919)
  • 字句解析エラーが表示されない問題の修正 #798
  • ★ace editorでのコードのカラーリングサポート改善 #806
  • 『実行速度優先』文の実装 #792
  • プラグインにpure属性を追加 #791 (d19dcb4)
  • cnako3のコマンドを全て日本語表示に #786
  • 明らかに不要な場合にparseFloatを無くす #790 (917e54d)

v3.1.18

13 Feb 03:15
Compare
Choose a tag to compare
  • インデント構文でコメントを考慮するよう修正(8c393b8)
  • 文字列に計算式を埋め込めるよう改善(#752)
  • C言語風関数の閉じ括弧が無いときTypeErrorが飛ぶ問題の修正(#754)
  • エラー情報表示の改善(17e028c)(a348a3c)(945eca5)(#767)
  • 『反復』構文で不要な要素が列挙される問題の改善(#640)
  • cnako3のコマンドラインでワンライナー実行したとき末尾に「表示」が自動追加されるように(#761)
  • 定数を宣言する『定める』文を追加(#524)
  • システム命令の『今日』の西暦年が二桁になってしまう問題を修正(#768)
  • 条件分岐『もし』構文で否定形『なければ』構文を追加(1d51110)
  • ChromebookのLinux向けインストーラーを追加(#772)
  • エディタにシンタックスハイライトを追加(#777)

v3.1.17

13 Feb 02:41
Compare
Choose a tag to compare
v3.1.17 Pre-release
Pre-release
  • インデント構文でコメントを考慮するよう修正(8c393b8)
  • 文字列に計算式を埋め込めるよう改善(#752)
  • C言語風関数の閉じ括弧が無いときTypeErrorが飛ぶ問題の修正(#754)
  • エラー情報表示の改善(17e028c)(a348a3c)(945eca5)(#767)
  • 『反復』構文で不要な要素が列挙される問題の改善(#640)
  • cnako3のコマンドラインでワンライナー実行したとき末尾に「表示」が自動追加されるように(#761)
  • 定数を宣言する『定める』文を追加(#524)
  • システム命令の『今日』の西暦年が二桁になってしまう問題を修正(#768)
  • 条件分岐『もし』構文で否定形『なければ』構文を追加(1d51110)
  • ChromebookのLinux向けインストーラーを追加(#772)
  • エディタにシンタックスハイライトを追加(#777)