
浴槽での幼児の溺水事故を防止するためのシステムである「おふろみまもりだっく」の、ラバーダックに内蔵するLeafony用のプログラム。 本プログラムを書き込んだLeafonyをラバーダックに内蔵し浴槽に浮かべると見守りを開始し、幼児の入水を検知するとWebサーバを経由して端末に通知を行う。
本プロジェクトは3つの状態を持ち、状態遷移の発生に応じて、Webアプリの表示の切り替えや、通知の送信を行う。
状態 | 説明 | 遷移条件 |
---|---|---|
休止状態 | 見守りを休止している状態 | 陸上に設置 |
見守り状態 | 見守りを行っている状態 | 水上に設置 |
入水検知状態 | 幼児の入水を検知した状態 | 幼児の入水による振動を検知 |

以下のリンクのLeafony公式が公開している手順に従って導入する。 PlatformIO IDE for VSCodeの設定
PlatformIO IDEのOpen Project
を選択し本プロジェクトを開く。

selectMainFile.h
の#define SELECT_PRODUCT
以外をコメントアウトすることで、本番用のプログラムを使用する。
VSCodeの下部からBuild
とUpload
を順番に実行する。
書き込み後、Leafony_ESP32-AP
という名称のWi-Fiに接続する。

http://192.168.4.1に接続すると、以下のような設定画面が開くため、これを全て入力し設定を完了する。

名称 | 説明 |
---|---|
「おふろみまもりだっく」のWebアプリで登録したメールアドレス | |
SSID | Leafonyが接続するWi-FiのSSID |
PASSWORD | Leafonyが接続するWi-Fiのpassword |